中部国際空港(セントレア)の外貨両替はどこが一番おトク?直営店・トラベレックス・三菱UFJ銀行のレートを比較してみた

1-20160517-104509-001

海外旅行に出かける時に気になるのは、現地の外貨への両替レートです。

どこの両替所や銀行で両替するのが一番オトクなのか、空港の両替所の営業時間は?など気になることが色々ありますね。

この記事では、私がいつも利用しているセントレア(中部国際空港)にある両替所・銀行の、場所・レート・手数料・営業時間などをまとめてみました。

セントレア(中部国際空港)の外貨両替所・銀行出張所

セントレアには合計5ヶ所の外貨両替所・銀行出張所があり、外貨への両替をすることができます。

それぞれ米ドル・ユーロなどのメジャーな通貨に加え、諸外国の通貨を各種取り扱っているので、便利に両替を利用することができます。

各両替所の場所と取り扱い通貨は以下のとおりです。

トラベレックス(アクセスプラザ・国際線制限エリア)

1-20160517-104509-0

トラベレックスの特徴は、JCBカードでの支払いが可能なため、わざわざ現金を下ろして持って行かなくても、カードで外貨が購入できるのは便利です。

また、JALやANAのマイルも貯められるので、マイラーならトラベレックスを利用するのも良さそうです。

トラベレックスでは3万円以上の両替で使えるクーポンや、一部の通貨の5万円以上の両替で適用になる優遇レートなどがあるので、事前に公式サイトでチェックしておくとよりお得に両替できそうです。

セントレア内にトラベレックスは2ヶ所(アクセスプラザ・国際線制限エリア)あるので、チェックイン前に余裕があるならアクセスプラザで、出国審査が終わった後の出発待ち時間に両替するなら国際線制限エリア内の店舗でと上手に使い分けると良いでしょう。

場所:

  1. アクセスプラザ店:セントレアアクセスプラザ、名鉄のりば横
  2. 国際線制限エリア店:国際線出国審査を出て右側のスロープ脇

取り扱い通貨:

  • 米ドル、ユーロなど33種類

トラベレックスについてもっと詳しく

【クレジットOK】トラベレックスの外貨両替は安心感が半端ない?実際に両替してみた経験者200人から聞いたリアルな口コミから分かったこと
トラベレックスの口コミ総合評価 トラベレックス 場所 取り扱い通貨 レート 待ち時間 接客 両替のわかりやすさ クイックジャンプ トラベレックス各店舗への行き方を詳しく見る 今日のトラベレックスレート(公式サイト) ...

セントレア直営両替所(出発ロビー・国際線制限エリア)

1-20160517-105827-0

セントレアには空港直営の両替店があります。

10万円以内なら伝票に記入せずすぐに両替ができるので便利です。

レート調査でも、セントレア内で一番レートが良かったのは、出発ロビーの直営両替所でした。

混雑していることもありますが、時間に余裕があればここを使うとオトクに両替できるでしょう。

場所:

  1. 出発ロビー店:第1ターミナル3F出発ロビー、Aカウンター手前
  2. 国際線制限エリア店:第1ターミナル国際線出国審査を出て左側、19番搭乗口付近
  3. 第2ターミナル自動両替機:第2ターミナル出発ロビー入って左側

取り扱い通貨:

  • 米ドル、ユーロ、など29種類

セントレア直営両替店についてもっと詳しく

【WEB予約推奨】セントレア直営両替店は空港内レート最良クラス!実際に両替してみた経験者から聞いたリアルな口コミから分かった注意点とは?
セントレア直営両替店の口コミ総合評価 セントレア直営両替店 場所 取り扱い通貨 レート 待ち時間 接客 両替のわかりやすさ クイックジャンプ セントレア直営両替店への行き方を詳しく見る 今日のセントレア直営両替店レー...

三菱UFJ銀行(出発ロビー)

1-20160517-124322-0

セントレア内には三菱UFJ銀行の出張所が設置されています。

両替レートはあまり良くありませんが、到着ロビーにあることもあって空いていることが多いので、混雑具合に応じてこちらを利用するのもよさそうです。

場所:

  • 第1ターミナル2F到着ロビー
  • 第2ターミナル1F到着ロビー

取り扱い通貨:

  • 米ドル、ユーロなど16種類

繁忙期には自動販売機や両替スタンドなども増設されます

繁忙期には、国際線制限エリア内にトラベレックスの外貨自動販売機や外貨スタンドが増設されます。

2-20160517-131806-0

時間がない時はまずは出国審査を通過してから、制限エリア内で両替すると安心ですね。

各店舗で事前予約サービスがあります。

トラベレックス、セントレア直営両替所ともに、WEBから事前に両替を予約しておくことができます。

事前予約をしておけば、混雑時でもスムーズに両替ができるので安心ですね。

セントレア(中部国際空港)内の両替所・銀行の取扱通貨比較

セントレア内の両替所・銀行の扱っている通貨をまとめてみました。

ほとんどの有名な旅行先の通貨は、どこの両替所・銀行でも扱っています、マイナー通貨はやはり専門店のトラベレックスが強いですね。

特にマイナーな旅行先に行く予定の方は、ご自分の旅行先の通貨がどこで扱われているか、あらかじめ確認しておきましょう。

通貨 トラベレックス セントレア直営 三菱UFJ銀行
米ドル
ユーロ
通貨 トラベレックス セントレア直営 三菱UFJ銀行
韓国ウォン
中国元
台湾ドル
香港ドル
インドネシアルピア ×
マレーシアリンギット ×
シンガポールドル
タイバーツ
ベトナム・ドン ×
フィリピン・ペソ ×
通貨 トラベレックス セントレア直営 三菱UFJ銀行
イギリスポンド
スイスフラン
デンマーク・クローネ
スウェーデン・クローナ
ノルウェー・クローネ
ハンガリー・フォリント ×
チェココルナ ×
ポーランド・ズロチ ×
ロシア・ルーブル ×
トルコ・リラ ×
通貨 トラベレックス セントレア直営 三菱UFJ銀行
カナダ・ドル
メキシコ・ペソ ×
ブラジル・レアル ×
オーストラリア・ドル
ニュージーランド・ドル
フィジー・ドル × ×
パシフィック・フラン × ×
通貨 トラベレックス セントレア直営 三菱UFJ銀行
UAEディルハム ×
サウジアラビア・リヤル × ×
トルコリラ ×
エジプト・ポンド × ×
南アフリカランド ×

セントレア(中部国際空港)内の両替所の営業時間

トラベレックス(アクセスプラザ)

トラベレックス(セントレアアクセスプラザ店):6:30~22:30

セントレア内の外貨両替所で一番営業時間が長いのはアクセスプラザにあるトラベレックスです。

朝6時半から営業しているので、午前早めの便などでもギリギリ利用することができそうです。

トラベレックス(国際線制限エリア内)

トラベレックス(セントレア店):7:00~21:30

国際制限エリア(出国審査後のエリア)内にあるトラベレックスも早朝から利用することができます。

早朝の便を利用する場合は、いったん手荷物検査・出国審査を済ませてからこちらで両替すると安心です。

セントレア直営両替所(出発ロビー)

セントレア直営両替所(出発ロビー店):7:00~20:00

セントレアには空港直営の両替所が2ヶ所にあります。

出発ロビー店は7時から開店しているので、午前早めの便でも間に合いそうです。

セントレア直営両替所(国際線制限エリア内)

セントレア直営両替所(国際線南ウイング店):7:30~20:00(月・土は18:00まで)

三菱UFJ銀行(出発ロビー)

三菱UFJ銀行 中部国際空港出張所:7:30~20:00

セントレア内にある三菱UFJ銀行の出張所です。

営業時間は他の両替所より短めですが、三菱UFJ銀行の口座がある方などには便利かもしれません。

セントレア内両替所・銀行の営業時間まとめ

場所 両替店 営業時間
アクセスプラザ トラベレックス 6:30~22:30
3F出発ロビー セントレア直営 7:00~22:00
三菱UFJ銀行 7:30~20:00
国際線制限エリア トラベレックス 7:00~22:30
セントレア直営 7:00~21:30

セントレア(中部国際空港)の両替所の両替レート(為替レート)と手数料

1-20160517-131750-0

空港での両替では、各両替所のレートの違いも気になるところです。

外貨両替の両替レートは両替所によっていくらか違うことがありますが、出発前の忙しい時間に何軒も回って比べるのはなかなか大変なもの。

ということで、ある日のセントレア内の各両替所(銀行)の両替レートを実際に現地で調査してみました。

手数料はすべて両替レートに含まれています

2-20160517-104727-0

セントレア内にある両替所では、すべて両替手数料が為替レートに含まれる形になっていました。

為替レートに手数料を含む形は、少額の両替には有利なこと、計算が分かりやすいことがメリットですが、多額を両替すると他と比べてかなり不利なレートになる場合があります。

手数料をとことん節約するならクレジットカードの外貨両替も

手数料をとことん節約したい場合は、クレジットカードでの両替も候補に入れるとよりお得に両替ができますよ。

ATMでの外貨両替レートが一番お得!旅の達人が薦めるセディナカードを試してみた
外貨両替と言えば、何気なく空港で済ませてしまうことが多いですが、聞いたところでは、セディナカードを使えば両替レート(手数料)が最大で10%ぐらいお得になるのだとか。 しかもセディナカードなら、米ドルやユーロなどの主要通貨はもちろん、オ...

通貨ごとに為替レートを比較してみた

2-20160517-105849-0

以下でセントレア内の両替所を比較していますが、為替レートは刻々と変化するため、表示板を見た時刻によって、基準となるレートが異なっている可能性があります。

今回はできるだけ短い時間(おおむね1時間以内)に比較するように心がけつつ、ごく僅かなレートの差は順位に反映しないこととしています。

米ドルの両替レート比較

順位 両替所 場所 円→ドル
1位 セントレア直営 出発ロビー 111.6
2位 三菱UFJ 出発ロビー 111.8
セントレア直営 国際線制限エリア 111.8
4位 トラベレックス アクセスプラザ・国際線制限エリア 112.0

ユーロの両替レート比較

順位 両替所 場所 円→ユーロ
1位 セントレア直営 出発ロビー 127.1
2位 セントレア直営 国際線制限エリア 127.3
3位 三菱UFJ 出発ロビー 127.4
4位 トラベレックス アクセスプラザ・国際線制限エリア 127.6

中国元(人民元)の両替レート比較

順位 両替所 場所 円→中国元
1位 セントレア直営 出発ロビー 18.34
2位 三菱UFJ 出発ロビー 18.35
3位 セントレア直営 国際線制限エリア 18.4
4位 トラベレックス アクセスプラザ・国際線制限エリア 18.71
人民元(中国元)への両替レートはカード・現金どっちがお得?
中国旅行・中国出張には人民元の現金が欠かせません。 特に中国では日本のクレジットカードやデビットカードが使えないことが多いので、どうしても他の国よりも多めの現金が必要になりますね。 そこで必要になるのが日本円から人民元への両替で...

韓国ウォンの両替レート比較

順位 両替所 場所 円→100ウォン
1位 セントレア直営 出発ロビー 10.74
2位 セントレア直営 国際線制限エリア 10.77
3位 三菱UFJ 出発ロビー 10.78
4位 トラベレックス アクセスプラザ・国際線制限エリア 10.83

まとめ:営業時間内ならセントレア直営両替所が安い

こうしてまとめてみても、各両替所の差は非常に小さく、どこで両替しても大きく損をしたり得をしたりということはなさそうです。

その中でも、セントレア直営の両替所、特に出発ロビー内の店舗はどの通貨でも一番有利なレートとなっていました。

レートが良いので行列ができていることがありますが、時間に余裕があれば出発ロビー内のセントレア直営両替所で両替するのがオトクですね。

早朝便なら、アクセスプラザにあるトラベレックスか、手荷物検査・出国審査を終えた後で制限エリア内のセントレア直営両替所を利用するのが良いでしょう。

現地での両替用に現地のATMが使えるカードもオススメです

海外で使える国際キャッシュカードのおすすめは?お得なカードを徹底比較
海外旅行・海外出張の時、日本のいくつかの銀行が発行している国際キャッシュカードを持っていくと、旅行先のATMで簡単に現地通貨に両替できるのでとても便利です。 そんな海外のATMでも使える国際キャッシュカード(インターナショナルキャッシ...
タイトルとURLをコピーしました