海外出張が多くなると貯まってくるのが、移動疲れ。
移動のストレスが少なくなれば、出張のパフォーマンスも上がるのに…
そう思ったことはありませんか?
私も、月1回のペースで海外移動が入るので、ストレス対策グッズなど、色々な方法を試してきました。
そしてついに見つけたのが、エコノミー利用でもビジネスクラス並みのサービスが受けられるという「デルタアメックスゴールド 」というカードです。

デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード(デルタアメックスゴールド)
そして、試しに作った《デルタアメックスゴールド》カードを、海外出張でさっそく使ってみたのですが、移動のストレスがまさかの激減!
《デルタアメックスゴールド》を持つことで、これまで仕方がないと思っていた色々な旅の不便・不快がすっかり解消され、海外に出かけるのがすっかり楽しみになっています。
周りの出張族たちにもデルタアメックスゴールドを紹介してみたところ、
「待ち時間が圧倒的に少なくなるね。」
「フライトが遅れた時にラウンジで待機できて助かったよ。」
「ラウンジでおいしい料理が食べられるのがいいですね。」
「気持ちにも時間にも余裕ができていいですね。」
「ちょっと高いカードだけど、ぜひ来年も続けたいです。」
と、みんな大満足。
ということで、今日はアジア~ヨーロッパ方面を中心に飛行機に乗ることが多い私が、《デルタアメックスゴールド》をこれまで約2年間使って感じたメリットについて、詳しくご紹介したいと思います。
エコノミーなのにビジネスクラスの特典が受けられる?

デルタ航空
《デルタアメックスゴールド》のすごいのは、持っているだけでデルタ・スカイチームの上級会員になってしまう、というところ。
世界中どこを探しても、こんな特別なカードはなかなかありません。
特別なカードなだけあって、年会費も26,000円(税抜)とそれなりですが、でも年に数回海外に行く人なら確実に元が取れるほど、特典がたっぷりなんです。
特典たっぷり!スカイチーム上級会員
スカイチーム上級会員には、飛行機旅行を楽にするサービスが豊富に提供されています。
よく使うサービスだけでも、その数なんと20種類以上。
ストレスフリー!な優先特典
- 優先チェックイン
- 優先手荷物検査(成田空港他)
- ビジネスクラスラウンジ
- 優先搭乗
- 優先座席指定
- 無料アップグレードされやすい
- 他社便利用時もカード会社ラウンジ利用OK
- ほとんどの特典が同行者無料
楽ちん!助かる!手荷物特典
- 無料ポーターサービス
- 優先手荷物
- 追加手荷物無料
- 手荷物無料宅配(復路)
安心!海外旅行保険
- 補償額最大1億円の海外旅行保険が無料付帯
- 購入商品の破損・盗難などを補償する「ショッピング・プロテクション」
- 急病などによる旅行キャンセルを補償する「キャンセル・プロテクション」
オトクに貯まる!マイル特典
- フライトマイル1.5倍(一部航空会社)
- ショッピングでも最大100円1.5マイル
- 海外で使えばマイル1.25倍
- デルタの航空券購入でマイル3倍
- デルタ便利用でファーストフライトマイルプレゼント
- 今だけ!25000マイル還元キャンペーン
見ているだけでお腹いっぱいになりそうなサービスの充実度ですね。
そう考えると、このカード、実はかなりオトクなのかも…と思ったのが始まりでした。
世界中で使える!
さらに、この上級会員資格「ゴールドメダリオン・エリートプラス」は世界中のスカイチーム加盟20社で使えます。

チャイナエアライン
世界の主なスカイチーム加盟航空会社
- デルタ航空
- チャイナエアライン
- 大韓航空
- ベトナム航空
- ガルーダ・インドネシア航空
- 中国東方航空
- 中国南方航空
- エールフランス
- KLMオランダ航空
※他にアルゼンチン航空、タロム航空、エア・ヨーロッパ、チェコ航空、ケニア航空、サウディア(サウジアラビア航空)、ミドル・イースト航空、アリタリア-イタリア航空、アエロフロート・ロシア航空、アエロメヒコ航空、上海航空、厦門航空(アモイ航空)など

大韓航空
つまり、デルタアメックスゴールドがあれば、アメリカ・ハワイ・アジア・ヨーロッパのどの方面に行く時にも、上級会員のサービスが受けられるんです。

ベトナム航空
私も、実際にこれらのサービスを使ってみたところ、海外出張の移動が超ストレスフリーになって、すっかり病みつきになってしまいました。
デルタアメックスゴールドを実際に使ってみました!

KLMオランダ航空
ということでここからは、私がこれまで約2年間、アジア~ヨーロッパ方面で《デルタアメックスゴールド》を利用した様子を、詳しくご紹介したいと思います。
メリット①:優先チェックインで待ち時間ゼロ!

チャイナエアライン チェックイン
チェックインの行列に並んでいる時間って、何もできない割に意外と疲れるんですよね。
でも、デルタアメックスゴールドがあれば、ビジネスクラス専用カウンターでチェックインの待ち時間がほぼゼロになります。

ビジネスクラスカウンター(右)ですいすい優先チェックイン

成田空港の優先保安検査レーン
メリット②:ビジネスクラスラウンジでゆったり休憩!

トルコ・イスタンブール空港 スカイチームラウンジ
チェックインをさっと済ませたら、スカイチームのラウンジで軽食や飲み物をとりながら休憩しましょう。

アムステルダム空港 スカイチームラウンジ
空港ラウンジが使えるカードは他にも色々ありますが、デルタアメックスゴールドが使えるのは「ビジネスクラス専用ラウンジ」なんです。

スキポール空港スカイチームラウンジ
このビジネスクラス専用ラウンジ、ゴールドカードのラウンジとは設備もサービス内容も全くの別物と言っていいほどです。

ヘルシンキ空港スカイチームラウンジ
例として、成田空港「デルタスカイクラブ」のサービス内容を見てみましょう。
成田空港 デルタスカイクラブのサービスメニュー
- 軽食(時間帯によってメニューが変わります)
- ナッツ・お菓子類
- コーラなどのソフトドリンク
- コーヒーマシン
- 生ビール
- アルコール類
- 新聞・雑誌
- シャワー・専用トイレ
ぎりぎりまでゆっくりできる
デルタアメックスゴールドで使えるビジネスクラスラウンジの強みは、搭乗時刻ギリギリまで美味しい食事を楽しめるところ。

上海浦東空港スカイチームラウンジ
実は、カード会社ラウンジは保安検査場の手前に設置されていることが多いので、保安検査が混雑している時などは、あまりゆっくりしていられないんです。
でもビジネスクラスラウンジなら、保安検査を済ませた後の、搭乗口のすぐ近くにあるので、保安検査が混雑していても心配ありません。
メリット③:優先搭乗でストレスフリー!

アムステルダム・スキポール空港 優先搭乗レーン
いよいよ出発!という時にさんざん待たされる搭乗の順番待ちも、デルタアメックスゴールドがあればストレスフリーです。

中国東方航空 優先搭乗レーン
スカイチーム上級会員の「優先搭乗」でさくっと搭乗すれば、通路渋滞にイライラすることも、手荷物を入れる場所がなくて右往左往することもありません。

KLMオランダ航空 ヨーロッパ内路線
優先搭乗を利用すればいち早く機内で席を確保し、休んだりメールの返信をしたりして、長旅に備えることができます。
メリット④:優先的に快適な座席を指定できる!
デルタアメックスゴールドでスカイチームの上級会員になると、足を伸ばせる最前列や非常口席など、優先的に快適な座席を事前指定することができます。

中国南方航空CZ379便(上海浦東-中部セントレア)
そして、デルタ航空利用の場合、空席があれば追加料金なしでプレミアムエコノミー席を利用できるんです。

デルタ航空プレミアムエコノミー席(公式HPより)
空席があれば、という条件付きですが通常片道1万円以上の追加料金が必要なプレミアムエコノミー席が無料で利用できるなんて、すごいサービスですよね。
メリット⑤:長い乗り継ぎ待ちもラウンジで快適!
海外出張や海外旅行で悩ましいのが、長い乗り継ぎ待ち時間です。

香港国際空港 スカイチームラウンジ
でも、デルタアメックスゴールドがあれば、乗り継ぎ待ち時間もビジネスクラス専用ラウンジで快適に過ごすことができます。

中国 広州白雲国際空港 スカイチームラウンジ
これまで私も、中国上海や広州、パリやアムステルダムでの乗り継ぎを経験しましたが、ビジネスクラスラウンジで軽い食事やシャワーなどを利用してリフレッシュすることができています。

パリ シャルル・ド・ゴール空港のスカイチームラウンジ
ほとんどのビジネスクラスラウンジにはシャワールームもあるので、長旅の疲れをさっぱり洗い流すこともできますよ。

空港ラウンジのシャワールーム
メリット⑥:優先手荷物ですぐ宿へ向かえる!
デルタアメックスゴールドでスカイチームを利用すると、スーツケースを預ける時に「PRIORITY」という特別なタグを付けてもらえます。
このタグが付いていると、一般の手荷物より優先的に扱われ、到着時には真っ先にターンテーブルに出てきます。
空港によっては、入国審査を通過するとほぼ同時に荷物が出てきて、空港での待ち時間ほぼゼロで宿に向かうことができることもあるほどです。

中国 上海浦東国際空港
デルタアメックスゴールドがあれば、目的地に到着したのにターンテーブルになかなか荷物が出てこない、なんていうストレスともお別れですね。
番外編:ANAやルフトハンザでもデルタアメックスゴールドが使える裏ワザ

中国 青島流亭国際空港
ANAビジネスクラスカウンター
実はデルタアメックスゴールドには、一時的にANAやルフトハンザ、ユナイテッド航空などが所属する「スターアライアンス」の上級(スターアライアンスゴールド)会員を体験できる「ステータスマッチ」という裏ワザがあります。

イスタンブール・アタテュルク空港 スターアライアンスラウンジ
私もANAや、ターキッシュエアラインズ(トルコ航空)を利用した出張の時にこの裏ワザを使って、スターアライアンスのビジネスクラスラウンジを利用することができました。

さて、恐らくここまでの紹介でほとんどの方がお腹いっぱいになっていると思いますが、実はデルタアメックスゴールドカードにはまだまだたくさんの特典があるんです。
ここからは、デルタアメックスゴールドに付いている「アメックス・ゴールド」特典についても、詳しくご紹介したいと思います。

中国南方航空
日本の空港ラウンジが利用可能
デルタアメックスゴールドがあれば、日本全国各空港のカード会員ラウンジが利用できます。

中部国際空港セントレア カード会員ラウンジ
カード会員ラウンジは、LCCを利用した時や、帰国時でも利用できるので、使いこなすとかなりオトクですよ。
海外旅行保険が自動付帯
デルタアメックスゴールドには死亡・後遺障害最大1億円、傷害・疾病治療時の保障額が最大200万円(利用付帯時300万円)の海外旅行保険が自動付帯しています。
補償内容 | 本会員 | 会員の家族* |
---|---|---|
傷害死亡・後遺障害 | 5000万 (1億)** |
1000万 |
傷害治療 | 200万 (300万) |
200万 |
疾病治療 | 200万 (300万) |
200万 |
賠償責任 | 4000万 | 4000万 |
携行品損害 | 50万 | 50万 |
救援者費用 | 300万 (400万) |
300万 |
帰りは手ぶらで「手荷物無料宅配サービス」
デルタアメックスゴールドでは、帰りのスーツケースなどの荷物を自宅まで無料で宅配してくれるサービスを、成田・中部・関西の3空港で実施しています。

成田空港 手荷物宅配カウンター
電車移動の時など、疲れの溜まっている帰りの荷物が減るのはかなり助かりますね。
家族にも優しいデルタアメックスゴールド

ヘルシンキ・ヴァンター空港 スカイチームラウンジ スイーツコーナー
デルタアメックスゴールドは、優先チェックイン・ラウンジ利用・海外旅行保険などほとんどの特典が同行者1名まで無料で受けられます。
マイルの貯まり方がハンパないです!
デルタアメックスゴールドは、ショッピングやフライトで、マイルが「ざくざく」貯まります。
フライトでボーナスマイルが貯まる!
フライトでは、航空会社や予約クラスによりますが通常のフライトマイルに加えてボーナスマイルが貯まります。

スカイチーム加盟会社のフライトでボーナスマイル50%
国内線でもスカイマイルが貯まる!
デルタアメックスゴールドを持っていれば、航空会社を問わず、日本の国内線1回搭乗ごとに500スカイマイルが貯まる、デルタ航空の「ニッポン500マイル」というキャンペーンに参加できます。
ショッピングでもボーナスマイルが貯まる!
デルタアメックスゴールドでは、クレジットカードの利用でもマイルが貯まります。
ショッピングでは100円で1マイル、年間100万円の利用で1万マイルが貯まります。
さらに、100万円利用ごとに5,000マイルのボーナスがもらえます。

ショッピングマイル+海外利用ボーナス+100万円達成ボーナスで1ヶ月に9400マイル達成!
アメックスは使えるお店が少ない?
「アメックスは使えるお店が少ないから使いにくい」と良く言われますが、実際に普段使いにしている私からするとそんなに不便を感じたことはありません。
日本では、JCBが使えるお店=アメックスが使えるお店だと思ってOKですし、海外でも、比較的大きなスーパーやデパート、空港免税店などではほぼ使えるので、意外と使い勝手のいいカードですよ。
みんなの口コミは?
デルタアメックスゴールドを作ってみた人のほとんどが、「ホントだ、これは止められなくなる」と言われます(笑
ということで、何名かの方にお願いして、上級会員になるメリットについて語っていただきました。
チェックイン・保安検査について
ビジネスクラスカウンターで待たずにチェックインできるのがいいですね。対応もスムーズで、とっても気持ちいいですよ。
GWや夏休みのごった返した空港で、出発前なのに疲れてしまうことがよくありましたが、今は待ち時間ゼロでチェックインができるので、本当に楽になりました。
保安検査でも専用レーンが使えるので、ズラッーっと並ぶ列を横目に、ほんの数分で検査を受けられます。
ラウンジについて
専用ラウンジは2人まで利用できます♪食事だけでなくシャワーなども使えるので、国際線などの長いフライトの後はうれしいサービスです。
各国の空港ラウンジで食事を取りながら資料整理などができるのはかなり助かります。外国のラウンジでは、名物料理やアルコール類が充実しているのもうれしいですね。
空港の専用ラウンジが利用できるので、落ち着いて豪華な料理を楽しむ事もできます。
荷物について
手荷物を優先タグで扱ってもらえるので、入国審査後すぐに受け取る事ができます。
海外からの帰国時にお土産や買い物で思いのほか荷物の量が増えても、手荷物許容量の優待があるので安心です。
優先搭乗について
優先搭乗ができると、荷物棚の場所が確保しやすくなるというメリットがありますね。
私は、必要なものを座席まわりにきちんとそろえて機内を過ごしたいので、優先搭乗で早く座れると、とても落ち着きます。
審査は厳しいの?
アメリカン・エキスプレスのゴールドカードと聞くと、敷居が高いのでは?審査が厳しいのでは?と思う人もいるようです。
一般的には、
「クレジットカードやカードローン・銀行ローン・消費者金融などで延滞など支払いトラブルがある人は難しい。」
などと言われていますが、デルタアメックスゴールドの審査は実際どうなのでか、徹底的に調べてみました。
申し込み基準と審査基準
デルタアメックスゴールドの申し込み基準は「20歳以上、定職がある方」となっています。
一方、審査基準は公開されていませんが、ある調査によれば、デルタアメックスゴールドの審査合格率は約96%、なんと25人中24人が審査に通過しています。
20代の人、勤続4ヶ月や年収200万円代の人、派遣社員やフリーランスでも審査に通過したという人も多くいるので、最初からあきらめず、一度チャレンジしてみることをお勧めします。
審査にかかる日数は?
デルタアメックスゴールドの審査は意外と早く、早い場合はその場で結果がわかることもあります。
スピード審査で結果が出なかった場合も、事故歴ありなど特殊なパターンでなければ、2週間程度で審査結果がわかります。
審査を早くしてもらえる?
旅行の予定が近い場合など、審査が間に合うか気になることがあります。
実は、デルタアメックスゴールドの審査に通ると、アメックスからの連絡より早く、デルタ航空のアプリに「GOLD MEDARION」と表示されることが知られています。
上級会員の特典を受けるには、空港でこの「GOLD MEDARION」表示を提示してもOKなんです。
ですから、ほとんどの場合、旅行まで1週間もあれば十分に間に合いますよ。
事故歴ありだと絶対ダメ?
「クレヒス(カードの利用履歴)に事故歴があるとダメ、とクレジットカードに詳しい人から聞いた」、と相談を受けることがあります。
でも、こんな事例もあるので、そうとも言い切れないんですよね。
- 以前にアメックスで滞納しカード取り消し→審査に2週間ほどかかったが合格
- 以前にアメックスを解約したことがある→約2週間後に審査通過
個人的な印象では、アメックスの審査はあまり過去にとらわれず、最近の状況がどうかを公平に見てくれているように感じます。
万が一、審査に通らなかったとしても、ブラックリストに載ることはないので、ダメ元で申し込んでみる価値はありますよ。
では、ここからは、デルタアメックスゴールドの申し込み方法を具体的に紹介していきますね。
デルタアメックスゴールドの申し込み方法(スカイマイル会員番号のない人の場合)
デルタアメックスゴールドの申し込みには、デルタスカイマイルの会員番号が必要です。
デルタスカイマイルの入会ページにアクセスして、あらかじめ会員番号を取得しておきましょう。
デルタスカイマイルの入会ページは、スマホではちょっと見にくいのですが、ここから丁寧に説明していきますので大丈夫です。
①ユーザーネームとパスワードを決めておく
入会ページにアクセスする前に、ユーザーネームとパスワードを先に決めておきましょう。
ユーザーネームのルール
- 英数字6文字以上
- アルファベットを1文字以上含む
- 他の人が使っているものは不可
良い例と悪い例
◯:tabi01
◯:t20171201
×:tabi(文字数が足りない)
×:201712(アルファベットがない)
パスワードのルール
- 英数字8~20文字
- 数字、大文字、小文字をそれぞれ1文字以上
良い例と悪い例
◯:TAbi1234
×:tabi1234(大文字がない)
×:TABI1234(小文字がない)
×:tabiTABI(数字がない)
×:TAbi12(文字数が足りない)
ユーザーネームとパスワードを決めたらメモしておきましょう。
②秘密の質問と答えを決めておく
会員番号を忘れた時のための秘密の質問と答えを、あらかじめ決めておきましょう。
以下のような質問の中から2つ選びます。
- 小学校の名前
- 初めてのペットの名前
- 父方の祖母の名前
- 子どもの頃の親友
- 今まで行った最も遠い都市
- 最初に行った海外の都市
- 初めて飛行機で旅行した年
- 好きな海外の都市
③必要事項
デルタスカイマイルの申し込みには、他に以下の項目が必要です。
分からないものはあらかじめ確認しておくと申し込みが順調に行きますよ。
自分について
- 氏名(ローマ字)
- 性別
- 生年月日
住所について
- 住所
- 郵便番号
- 電話番号
- Eメールアドレス
上で決めておいた内容
- ユーザーネーム
- パスワード
- 秘密の質問
④申し込みページにアクセス
デルタスカイマイル入会ページから必要事項を入力していきます。

スカイマイル 入会申込ページ
⑤スカイマイル会員番号をメモする
登録が成功したら、登録完了画面で表示される会員番号(10桁の数字)をメモしておきましょう。

スカイマイル会員番号
会員番号をゲットしたら、いよいよデルタアメックスゴールドの申し込みです。
デルタアメックスゴールドの申し込み方法(スカイマイル会員の場合)
デルタアメックスゴールドの申込画面はスマホにも対応しているので、それほど難しくありません。
必要事項
デルタアメックス・ゴールドの申し込みには、以下の項目が必要です。
運転免許証番号や勤務先の電話番号など、あらかじめ調べておくと申し込みが順調に進みますよ。
自分について
- 氏名(漢字、カタカナ、ローマ字)
- 生年月日
- 性別
- 運転免許証番号(あれば)
住所について
- 郵便番号
- 住まいの所有状況(賃貸・自己所有・家族所有)
- 住所(漢字、カタカナ)
- 電話番号(自宅か携帯)
仕事・年収について
- 職業
- 勤務先名(漢字、カタカナ)
- 勤務先電話番号
- 勤務先区分(従業員数など)
- 業種
- 年収
- 預貯金等の残高
その他
- Eメールアドレス
- スカイマイル会員番号
- 他のアメックスカード(あれば)
- 他社クレジットカード(あれば)
特設サイトから申込み

デルタアメックスゴールド特設サイト
デルタアメックスゴールドのキャンペーン特設サイト から「会員番号をお持ちの方 お申し込みはこちら」ボタンをクリックし、必要事項を入力していけばOKです!
最大33000マイル還元!キャンペーン開催中
これまで2年以上に渡って、中国出張にデルタアメックスゴールドを使ってきましたが、スケジュールの厳しい出張でもストレスの貯まり方がぜんぜん違うことを実感しています。
しかも今なら、当サイト経由でデルタアメックスゴールドを申し込むと、入会と3ヶ月の利用で最大33000マイルがプレゼントされるキャンペーンに参加できるんです。
キャンペーン参加でハワイ旅行に行ける!?
私もキャンペーンやフライトマイル、ボーナスマイルを最大限活用して、既に7万マイル以上を貯めることができました。
実はスカイマイルを6万マイル貯めれば、ハワイ旅行に行けるんです。

ローシーズンなら6万マイルでハワイ往復ができます
ということは、このキャンペーンを活用してデルタアメックスゴールドを作って、まずは1年間使い倒せば、これまで紹介した上級会員特典だけでなく、タダでハワイ旅行にも行けるかもしれないんですよね。
スカイマイルには期限がないので、ハワイ旅行に行くのはいつでもOK。デルタアメックスゴールドを解約してもマイルは残ります。
そう考えると、このデルタアメックスゴールド、少なくとも初年度は確実に年会費の元が取れるカードということになります。
悩んでいる人は今のうちに、まずは1年間デルタアメックスゴールドの効果を《実質無料》で試してみませんか?