中国出張の多い私がいつも利用するのは、中国東方航空などの中国系航空会社。
中国系航空会社を利用するとよくあるのが、空港でチェックインの大行列に巻き込まれ、出発前から疲れてしまうパターン。
搭乗口の前でちょっと一休み、と思っても前後左右から大きな声が飛び交い、どうにも落ち着かない気分のまま、気がついたら搭乗時間ということも。
地方都市への出張の場合は、上海や広州、香港などで国内線に乗り換える事もあり、その待ち時間を国内線待ち合いロビーで過ごすのも地味に辛かったりします。

上海浦東国際空港で国内線に乗り継ぎ
中国方面の場合、飛行機に乗っている時間はそれほど長くないので、どうやら空港にいる時のストレスが無視できないようです。
そんな中国出張のストレスをなんとか軽減しようと、私もストレス対策グッズなど、これまで色々な方法を試してきたんです。
そして、ついに見つけたのが、中国東方航空でビジネスクラス並みのサービスが受けられるという「デルタアメックスゴールド 」というカードです。

デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード(デルタアメックスゴールド)
試しに作った《デルタアメックスゴールド》カードを、中国出張でさっそく使ってみたのですが、移動のストレスがまさかの激減!
《デルタアメックスゴールド》を持つことで、これまで仕方がないと思っていた色々な旅の不便・不快がすっかり解消され、海外に出かけるのがすっかり楽しみになっています。
ということで今日は、《デルタアメックスゴールド》をこれまで約2年間続いた中国出張に使って感じたメリットについて、詳しくご紹介したいと思います。
エコノミーなのにビジネスクラスラウンジが使える?
《デルタアメックスゴールド》のすごいのは、持っているだけで中国東方航空の所属するスカイチームの上級会員になれる、というところ。
特別なカードなだけあって、年会費も26,000円(税抜)とそれなりですが、でも年に数回海外に行く人なら確実に元が取れるほど、特典がたっぷりなんです。
その1:優先チェックインでストレスフリー!

中部国際空港セントレア 中国東方航空 優先チェックインカウンター
大量の荷物を持ち込む人が少なくない中国系航空会社のチェックイン、うんざりするほど行列が長くなること、良くありますよね。
でも、デルタアメックスゴールドがあれば、その横にあるビジネスクラスカウンターでチェックインができるんです。

ビジネスクラスカウンター(右端)はいつもスイスイ
私もデルタアメックスゴールドを作ってからというもの、毎回ビジネスクラスカウンターでさくっとチェックインができ、疲れ方が全然違うことを実感しています。
その2:機内食の代わりにラウンジでゆったり食事ができる

成田空港 第2ターミナル ビジネスクラス専用ラウンジ
デルタアメックスゴールドのメリットその2は、スカイチームのビジネスクラス専用ラウンジが使えること。
中国東方航空で使える主要空港ラウンジ
- 成田空港T2 チャイナエアラインラウンジ
- 羽田空港 JALさくらラウンジ(中国東方航空)
- 関西国際空港 JALさくらラウンジ
- 中部国際空港 セントレア グローバルラウンジ(中国東方航空)
- 上海浦東国際空港 中国東方航空ラウンジ
- 香港国際空港 SKYTEAMラウンジ
ビジネスクラスラウンジでは、以下のような至れり尽くせりのサービスが提供されています。
豪華な食事サービス

上海浦東国際空港 スカイチーム77号ラウンジ
- ホテルのビュッフェ並の食事
- ご当地料理やご当地ビール
- ラウンジによってはシェフが調理するヌードルバーなども
- ソフトドリンクやコーヒーの他にアルコール類も豊富に用意
落ち着いた環境

ビジネスクラスラウンジにはアルコール類も豊富に用意されています
- 静かな環境で休憩や仕事に集中できる
- 眺望の良い席でVIP気分
ビジネス設備

上海浦東空港などではシェフが料理してくれるヌードルバーもあります
- 高速Wi-Fiが無料で使い放題
- 電源コンセントも十分に設置
- 共用PCやコピー機のあるラウンジも
- 各国の新聞や雑誌も読み放題
リラックス設備

ビジネスクラスラウンジは高級ホテルのロビーのような雰囲気です(広州白雲国際空港)
- シャワー室無料利用(一部)OK
- ラウンジ利用者専用のきれいなトイレも
- マッサージチェア無料利用(一部)
- 一部ラウンジではマッサージ師による無料マッサージも
- 仮眠用ベッドのあるラウンジも
これだけの設備がある空港のビジネスクラスラウンジで過ごせると、待ち時間を食事や仕事、休息の時間に充てられるので、仕事の効率も断然違ってきますよ。
その3:優先搭乗で”通路渋滞”を回避!

香港国際空港 優先搭乗
デルタアメックスゴールドのもう一つのメリットは、「優先搭乗」です。
優先搭乗で機内に真っ先に入れれば、通路の渋滞が回避できるだけでなく、手荷物棚もすぐ近くに確保できるので、飛行機に乗るときも降りるときも本当に楽になりますよ。

運が良ければ機内に一番乗りできることも
その4:足元の広い席で機内もかなり快適に
上級会員のメリットその4は、足元の広い席の優先割り当てです。

中国南方航空 足元の広い最前列シート
中国南方航空のセントレア(上海浦東経由)広州ゆきを利用した際のことですが、搭乗ゲートを通ろうとするとグランドスタッフの方に呼び止められ、「前方のお座席を用意させていただきました」と搭乗券を新しく発行してくれたんです。
新しい搭乗券を確認すると、割り当てられたのは最前列シート。足元にかなり余裕があり、足を投げ出しても十分ひろびろとしていました。

シートピッチが広い上に前の座席下に荷物を入れられる2列目もオススメです
名古屋-広州の合計約5時間のフライトを、この広々シートで過ごせたのは相当に助かりました。
手荷物特典
デルタアメックスゴールドがあれば、到着時に手荷物を優先的に受け取ることができます。
一番速かった時は、入国審査が終わって手荷物受取り場に着いてすぐぐらいに荷物が出てきて、空港での待ち時間ほぼゼロで帰宅することができました。
また、デルタアメックスゴールドなら、預け荷物(受託手荷物)をさらにもう1つ預けることが可能です。
2017年に入ると、次第にヨーロッパ出張も入るようになってきたので、この追加手荷物容量のサービスにはかなり助かっています。
さらに、デルタアメックスゴールドカードについている「アメックス・ゴールド会員特典」もなかか見逃せません。次に、その特典について詳しくご紹介したいと思います。
豊富なAMEXゴールド特典
デルタアメックスゴールドには、スカイチーム上級会員のメリットだけでなく、AMEXのゴールドカードとしての特典もついています。
日本の空港ラウンジが利用可能

中部国際空港セントレア プレミアムラウンジ
デルタアメックスゴールドがあれば、日本各地のカード会員空港ラウンジが利用できます。
LCCなどスカイチーム加盟会社以外を利用した時や、帰国時にちょっと一息付きたい時など、カード会社ラウンジを利用できるとかなり疲れが軽減します。
海外旅行保険が自動付帯
デルタアメックスゴールドには傷害・疾病治療時の保障額が最大200万円(利用付帯時300万円)の海外旅行保険が自動付帯しています。
帰りは手ぶらで「手荷物無料宅配サービス」
デルタアメックスゴールドには、成田・中部・関西の3空港で帰りのスーツケースなどの荷物を1つまで、自宅まで無料で宅配してくれるサービスを実施しています。
電車移動の時など、疲れの溜まっている帰りの荷物が減るのはかなり助かりますね。
家族にも優しいデルタアメックスゴールド

フィンランド・ヘルシンキ-ヴァンター空港 スカイチームラウンジ
デルタアメックスゴールドは、優先チェックイン・ラウンジ利用・プレミアムエコノミー優先割り当て・海外旅行保険などほとんどの特典が同行者1名まで追加料金なしで受けられます。
マイルもざくざく貯まる
デルタアメックスゴールドは、ショッピングやスカイチーム加盟航空会社のフライト利用でマイルが貯まるのですが、このマイルの貯まり方が半端ないのです。
フライトでボーナスマイルが貯まる!
フライトでは、航空会社や予約クラスによりますが通常のフライトマイルに加えてボーナスマイルが貯まります。

中国東方航空ではフライトでボーナスマイルが50%ついていました
ショッピングでもボーナスマイルが貯まる!
デルタアメックスゴールドでは、ショッピング100円につき1マイルが貯まります。

ショッピングマイル+海外利用ボーナス+100万円達成ボーナスで1ヶ月に9400マイル達成!
さらに、年間100万円利用ごとに5,000マイルのボーナスがつくので、年間200万円の利用で30,000マイルも貯まってしまうんです。
では、ここからは、デルタアメックスゴールドの申し込み方法を具体的に紹介していきますね。
デルタアメックスゴールドの申し込み方法(スカイマイル会員番号のない人の場合)
デルタアメックスゴールドの申し込みには、デルタスカイマイルの会員番号が必要です。
デルタスカイマイルの入会ページにアクセスして、あらかじめ会員番号を取得しておきましょう。
デルタスカイマイルの入会ページは、スマホではちょっと見にくいのですが、ここから丁寧に説明していきますので大丈夫です。
①ユーザーネームとパスワードを決めておく
入会ページにアクセスする前に、ユーザーネームとパスワードを先に決めておきましょう。
ユーザーネームのルール
- 英数字6文字以上
- アルファベットを1文字以上含む
- 他の人が使っているものは不可
良い例と悪い例
◯:tabi01
◯:t20171201
×:tabi(文字数が足りない)
×:201712(アルファベットがない)
パスワードのルール
- 英数字8~20文字
- 数字、大文字、小文字をそれぞれ1文字以上
良い例と悪い例
◯:TAbi1234
×:tabi1234(大文字がない)
×:TABI1234(小文字がない)
×:tabiTABI(数字がない)
×:TAbi12(文字数が足りない)
ユーザーネームとパスワードを決めたらメモしておきましょう。
②秘密の質問と答えを決めておく
会員番号を忘れた時のための秘密の質問と答えを、あらかじめ決めておきましょう。
以下のような質問の中から2つ選びます。
- 小学校の名前
- 初めてのペットの名前
- 父方の祖母の名前
- 子どもの頃の親友
- 今まで行った最も遠い都市
- 最初に行った海外の都市
- 初めて飛行機で旅行した年
- 好きな海外の都市
③必要事項
デルタスカイマイルの申し込みには、他に以下の項目が必要です。
分からないものはあらかじめ確認しておくと申し込みが順調に行きますよ。
自分について
- 氏名(ローマ字)
- 性別
- 生年月日
住所について
- 住所
- 郵便番号
- 電話番号
- Eメールアドレス
上で決めておいた内容
- ユーザーネーム
- パスワード
- 秘密の質問
④申し込みページにアクセス
デルタスカイマイル入会ページから必要事項を入力していきます。

スカイマイル 入会申込ページ
⑤スカイマイル会員番号をメモする
登録が成功したら、登録完了画面で表示される会員番号(10桁の数字)をメモしておきましょう。

スカイマイル会員番号
会員番号をゲットしたら、いよいよデルタアメックスゴールドの申し込みです。
デルタアメックスゴールドの申し込み方法(スカイマイル会員の場合)

デルタアメックスゴールド 申込画面
デルタアメックスゴールドの申込画面はスマホにも対応しているので、それほど難しくありません。
必要事項
デルタアメックス・ゴールドの申し込みには、以下の項目が必要です。
運転免許証番号や勤務先の電話番号など、あらかじめ調べておくと申し込みが順調に進みますよ。
自分について
- 氏名(漢字、カタカナ、ローマ字)
- 生年月日
- 性別
- 運転免許証番号(あれば)
住所について
- 郵便番号
- 住まいの所有状況(賃貸・自己所有・家族所有)
- 住所(漢字、カタカナ)
- 電話番号(自宅か携帯)
仕事・年収について
- 職業
- 勤務先名(漢字、カタカナ)
- 勤務先電話番号
- 勤務先区分(従業員数など)
- 業種
- 年収
- 預貯金等の残高
その他
- Eメールアドレス
- スカイマイル会員番号
- 他のアメックスカード(あれば)
- 他社クレジットカード(あれば)
特設サイトから申込み

デルタアメックスゴールド特設サイト
デルタアメックスゴールドのキャンペーン特設サイト から「会員番号をお持ちの方 お申し込みはこちら」ボタンをクリックし、必要事項を入力していけばOKです!
33000マイル還元!キャンペーン開催中
これまで2年以上に渡って、中国出張にデルタアメックスゴールドを使ってきましたが、スケジュールの厳しい出張でもストレスの貯まり方がぜんぜん違うことを実感しています。
しかも今なら、当サイト経由でデルタアメックスゴールドを申し込むと、入会と6ヶ月の利用で最大33000マイルがプレゼントされるキャンペーンに参加できるんです。
キャンペーン参加でハワイ旅行に行ける!?
私もキャンペーンやフライトマイル、ボーナスマイルを最大限活用して、既に7万マイル以上を貯めることができました。
実はスカイマイルを6万マイル貯めれば、ハワイ旅行に行けるんです。

ローシーズンなら6万マイルでハワイ往復ができます
ということは、このキャンペーンを活用してデルタアメックスゴールドを作って、まずは1年間使い倒せば、これまで紹介した上級会員特典だけでなく、タダでハワイ旅行にも行けるかもしれないんですよね。
スカイマイルには期限がないので、ハワイ旅行に行くのはいつでもOK。デルタアメックスゴールドを解約してもマイルは残ります。
そう考えると、このデルタアメックスゴールド、少なくとも初年度は確実に年会費の元が取れるカードということになります。
悩んでいる人は今のうちに、まずは1年間デルタアメックスゴールドの効果を《実質無料》で試してみませんか?