
エポスカード(上段)エポスゴールドカード(下段左) エポスプラチナカード(下段右)
海外旅行に行くときは、とても楽しみであると同時に、お金をどうやって持って行こうかとか、盗難やケガなどのトラブルにあったらどうしようとか、いろいろな不安もありますよね。
実は、クレジットカードを上手に利用することで、そんな不安を軽減することができるんですよ。
この記事ではエポスカードを持っている方、これから作ってみようかなと考えている方に、海外旅行でエポスカードを便利・おトクに使う方法を紹介します。また万が一トラブルにあってしまった時の対処方法も解説します。
エポスカードは海外で使える?ポイントは海外でも貯まる?

エポスカードの右下に「VISA」マークが付いていれば海外でも使えます
はい。エポスカードは海外でも使えます。
現在発行されているエポスカードには、「VISA」というクレジットカード「国際ブランド」のマークがついています。世界中のとても多くの店がこのVISAと提携していて、海外でもエポスカードが使える仕組みになっているんです。

マルイの「赤いカード」は海外で利用できません
「エポスETCカード」や、エポスカードの前身の「赤いカード」「マルイカード」など、VISAマークが付いていない一部のエポスカードは海外で利用できません。
そして、海外でもエポスカードを使えば、200円の利用につきエポスポイントが1ポイントたまります。海外旅行中はクレジットカードを利用する機会が多いので、ポイントもたくさんためることができますね。
出発間近でも間に合う!エポスカードは最短即日発行
これからエポスカードを作ろうか考えている方で、もうすぐ旅行に出発するんだけど、今から作って間に合うのかな??とお考えの方、エポスカードは何と「即日発行」できる数少ないクレジットカードのひとつなんです。Webまたはアプリで申し込んでから即審査、店頭でカード受け取りを選択しておけば、最短で当日受け取りができます。
エポスカードの審査について詳しく知りたい方はこちらから

旅行出発前に
旅行中に思うようにエポスカードが使えなかったら困りますよね。旅行中のトラブルを避けるためにも、安心のためにも事前準備は必須です。
そんなに難しくないことので、しっかりと準備してから出発して、快適な旅行を楽しみましょう。
暗証番号を確認
海外でエポスカードを使うとき、いろいろな場面で暗証番号が必要になります。買い物をするときにお店のIC端末に暗証番号の入力を求められることが多いですし、ATMの利用では暗証番号の入力が必須です。
暗証番号を忘れてしまった、自信がないという方はエポスカードの「暗証番号通知サービス」を使って確認しておきましょう。
暗証番号はたぶん大丈夫という方も、出発前に国内で一度利用して暗証番号を覚え間違えていないことを確認しておくと安心ですね。
暗証番号の確認方法
- エポスNet マイページにログイン
- 「暗証番号通知サービス」に申し込む

エポスNet マイページログイン画面
方法1:エポスカードセンターへ行って申し込む全国のエポスカードセンターの場所は、エポスカードサイトのエポスカードセンター一覧ページから確認してください。
※ 本人を確認できる書類(運転免許証・健康保険証など)が必要です。
方法2:エポスカスタマーセンターへ電話して申し込む
- 東京:03-3383-0101
- 大阪:06-6630-0101
オペレーター対応は9:30~18:00
エポスゴールドデスクへは、カードの裏に書いてある番号にかけてください。
※ エポスカードを手元に用意してかけてください
利用可能額を設定・確認・一時増額
自分はキャッシングを利用しないから、とカード申込時にキャッシング枠の設定をしなかった方もいるかもしれません。でも海外旅行ではキャッシングを利用すると、現地ATMを使っておトクに現地通貨を引き出すことができるんです。
まだ設定をしていないという方は、ぜひ旅行前にキャッシング枠を設定することをオススメします。もし海外でキャッシングを利用しなくても、別に何か損になることはありませんし、いざという時に現地通貨を出せる選択肢が増えるだけでも安心感がありますよ。海外でのキャッシングの利用方法は下の「旅行中におトクに利用:手数料やレートは?」で説明しています。
また、海外旅行中はいつもより多く買い物をしたり、キャッシングを利用したりと、普段よりもクレジットカードを使う場面が増えます。
利用可能枠をオーバーしてしまうと、必要なときにエポスカードが使えない、なんていう状況になってしまうかもしれません。そんなトラブルを避けるためにも、ご自分の利用可能額を確認、必要なら一時増額を申し込んでおきましょう。
利用可能額の確認
- エポスNet マイページにログイン
- 「ご利用可能額照会」から確認
キャッシング利用可能枠の設定・増額申請
- エポスNet マイページにログイン
- 「キャッシングご利用可能枠設定・増額サービス」を申し込む
ショッピング利用可能額の一時増額申請
- エポスNet マイページにログイン
- 「ショッピング1回払いのご利用可能枠の一時的な増額サービス」を申し込む
カードの有効期限・署名を確認
旅行中にエポスカードの有効期限が来てしまうと、その日以降エポスカードが使えなくなってしまいます。旅行の前にカードの有効期限を確認しておきましょう。
もし旅行期間中に期限が切れてしまう場合は、事前にエポスカードセンターまたはエポスカスタマーセンターへ連絡してください。
方法1:エポスカードセンターへ行く全国のエポスカードセンターの場所は、エポスカードサイトのエポスカードセンター一覧ページから確認してください。
※ 本人を確認できる書類(運転免許証・健康保険証など)が必要です。
方法2:エポスカスタマーセンターへ電話する
- 東京:03-3383-0101
- 大阪:06-6630-0101
オペレーター対応は9:30~18:00
エポスゴールドデスクへは、カードの裏に書いてある番号にかけてください。
※ エポスカードを手元に用意してかけてください
また、エポスカードの裏に自分の署名をしてあるかも確認しましょう。本人のサインがないとカードを利用することができません。海外で使うときでも、漢字やひらがなのサインで大丈夫ですよ。
海外利用停止サービスを利用している場合は設定解除
エポスカードには、不正利用防止のため海外や海外のサイト上でのエポスカードの利用を停止する「海外利用停止サービス」があります。海外で使わないときはセキュリティー対策として安心なサービスなのですが、海外旅行に行くときはこのサービスを解除しておきましょう。解除し忘れると、旅行中エポスカードが全く使えなくなってしまいますよ。
海外利用停止サービスの設定解除方法
- エポスNet マイページにログイン
- 「海外利用停止サービス(設定)」から確認・解除
利用通知サービスに申し込んでおくと安心
エポスカードの「利用通知サービス」は、お店(加盟店)からカードの利用照会があった場合に、カードの利用があったことをメールでお知らせしてくれるサービスです。
海外での利用の場合もカード利用通知メールが送られて来ますから、自分が利用した金額が日本円でいくらくらいになるのか確認したり、不正利用がないか確認する助けになります。
ただ、海外での利用の場合、通知メール内の金額はお店(加盟店)からカードの利用照会があった時点でのレート、実際の請求はVisa決済センターに利用データが到着した日のレートで計算されるので、金額が少し違うことがあります。また、1000円未満の利用の場合は通知が来ませんので、ご注意を。
でも、利用したときにすぐ確認ができると安心感がありますよね。ぜひ活用しましょう。
カード利用通知サービスの設定方法
- エポスNet マイページにログイン
- 「カード利用通知サービス(設定)」を申し込む
海外サイトを使うなら本人認証サービスも申し込んでおこう
海外旅行へ行くと現地のWebサイトから電車やオペラ、ミュージカルなどのチケットを購入することがあるかもしれません。
海外のネットショッピングでも日本語対応のサイトはたいていエポスカードが使えますが、その他の場合は「やってみないとわからない」というのが実情です。
また、日本のカードが利用可能な海外のサイトでも、不正利用防止のセキュリティーが働いて、エポスカード側で決済が拒否される場合があります。
このような場合は、「本人認証サービス」などのセキュリティ機能を利用することで、海外サイトでも決済ができるようになることがあります。この「本人認証サービス」というのは、通常のショッピングに必要なカード番号や有効期限以外にさらに「エポスNetのパスワード」を入力することで、本人認証を行うサービスです。これで、不正利用を防止するんですね。
海外旅行へ行くなら、「本人認証サービス」も登録しておくことをオススメします。
「本人認証サービス」の利用開始方法
- エポスNet マイページにログイン
- エポスNetに「パーソナルメッセージ」を設定することで利用できるようになります
オンラインショッピング時に「本人認証サービス」を使う方法
- オンラインショッピング中に「Visa本人認証サービス」の画面が表示された場合、ご自分が設定した「エポスNet」の「パーソナルメッセージ」が表示されていることを確認します。
- パスワード入力欄に「エポスNet」のパスワードを入力します。
- 「送信」ボタンを押して本人認証がされると、元のオンラインショッピングのページに戻ります。
エポスカードは旅行前からおトクに活用できる!
エポスカードにはおトクなサービスがいろいろあるんですが、海外旅行に出発する前に利用できる便利なサービスをここで紹介します。
エポトクサイトからの旅行申し込みでポイントが3倍~10倍に
エポトクサイト経由でH.I.Sウェブサイトを利用すると、ポイントが3倍、エポスゴールド・プラチナ会員はポイント5倍に、また、エポトクサイト経由で日本旅行ウェブサイトを利用すると、ポイントが5倍、エポスゴールド・プラチナ会員はポイント10倍になります。
他にもEposNetポイントアップサイト「たまるマーケット」を経由すると、海外の宿泊の予約もポイントアップになります。
海外サポートデスクが旅行計画のサポートもしてくれる
サポートデスクはチケットやホテル・レストランの手配、オプショナルツアー・イベントの案内などまでお手伝いしてくれます。
また、海外レストランWeb予約サービスなら、ロンドン・パリ・ローマ・シンガポール・香港・台北・ホノルル・ラスベガス・ニューヨークのレストランが予約手数料無料で日本語で予約できます。このサービスは出発の7日前までに申し込む必要があるので、早めに確認を!
いろいろなサービスがあるので、旅行の計画段階で、サービス内容を確認してみるといいですね。
出発前のお問い合わせ
エポスカード海外サポート東京デスク:03-3865-0101(平日10:00~18:00)
※ サービス利用にはカード番号が必要なので、エポスカードを手元に用意して電話をかけてください。
※ 手配手数料は基本的に無料ですが、実費・手数料がかかるサービスもあります。
さらに使えるエポスカードの優待:
他にも…
- レンタルスーツケースが10%OFF
- [プラチナ・ゴールド会員限定] レンタルWiFiデータ通信料20%OFF
など、エポスカードには旅好きにうれしいオトクな特典がいっぱいです。
空港でもおトク
エポスカードのおトクな優待サービスは、空港でもいろいろ使えます。例えば…
[プラチナ・ゴールド会員限定] ラウンジでリフレッシュ
プラチナ・ゴールド会員は以下の日本国内の主要空港とホノルル・仁川空港のラウンジが利用できます。
羽田空港 | – AIRPORT LOUNGE 国内線第1旅客ターミナル
– AIRPORT LOUNGE 国内線第2旅客ターミナル
– 国際線旅客ターミナル
|
---|---|
成田国際空港 | – IASS Executive Lounge
|
新千歳空港 | スーパーラウンジ 国内線ターミナルビル3F(手荷物検査前)(7:00~20:30) |
函館空港 | ビジネスラウンジ A Spring. 国内線旅客ターミナルビル2階(手荷物検査前)(8:00~19:30(最終便の最終搭乗案内まで)) |
仙台空港 | ビジネスラウンジ EAST SIDE 旅客ターミナルビル3階東側飲食店奥(手荷物検査前)(8:30~19:30) |
小松空港 | スカイラウンジ白山 国内線旅客ターミナルビル2階(手荷物検査前)(7:00~19:30) |
中部国際空港 | 第2プレミアムラウンジセントレア 旅客ターミナルビル3F(手荷物検査前)(7:20~20:30) |
大阪国際(伊丹)空港 | カードラウンジ ラウンジオーサカ ターミナルビル中央ブロック3階(手荷物検査前)(6:30~20:00(受付締切 19:45)) |
関西国際空港 | – 出国手続き後
– 出国手続き前
|
神戸空港 | ラウンジ神戸 2F搭乗待合室内(手荷物検査後)(6:30~最終便出発時間の10分前まで) |
広島空港 | ビジネスラウンジ もみじ 国内線2階出発ロビー(手荷物検査前)(7:00~21:15) |
松山空港 |
|
福岡空港 | – 国内線
– 国際線
|
北九州空港 | ラウンジひまわり ターミナルビル2階 国内線搭乗待合室内(手荷物検査後)(7:00~21:00) |
長崎空港 | ビジネスラウンジ アザレア 旅客ターミナル2階出発ロビー(手荷物検査前)(6:45~20:30) |
熊本空港 | ラウンジ「ASO」 国内線旅客ターミナルビル2階(手荷物検査前)(始発便チェックイン開始時刻~最終便出発時刻) |
大分空港 | ラウンジ くにさき 国内線ターミナルビル2階 搭乗待合室内(手荷物検査後)(6:40~最終便出発の15分前) |
鹿児島空港 | スカイラウンジ菜の花 国内線旅客ターミナルビル2F(手荷物検査前)(7:00~20:00) |
那覇空港 | ラウンジ華 国内線旅客ターミナルビル1F(手荷物検査前)(8:00~20:00) |
ハワイ・ホノルル国際空港出発ロビー | 「IASS Hawaii Lounge」 国際線ターミナル、ガーデンコートエリア内(7:30~13:30 14:00~18:00) |
ホノルルラウンジ | カラカウア通りとロイヤルハワイアン通りの角にある免税店 DFS T ギャラリア・ハワイ 2階(10:00~18:30) ※ 同伴者無料 |
韓国・仁川国際空港出発ロビー | – 第1旅客ターミナル
– 第2旅客ターミナル
|
旅行中の長距離移動はけっこう疲れますから、ラウンジを利用するとリフレッシュできていいですよね。
ゴールドカード会員は、同伴者は別途料金が必要です。プラチナカード会員は、同伴者1名まで無料で利用できます。

プライオリティ・パス
エポスプラチナカード会員は、さらに世界中の900以上の空港でラウンジが使える「プライオリティパス(通常399ドル)」に無料で申し込むことができます。
「プライオリティパス」利用時は同伴者は有料になります。
エポスプラチナカード提示で同伴者も無料になる国内空港とホノルル空港・仁川空港のラウンジでは、「プライオリティパス」ではなく、エポスプラチナカードを提示してください。
手荷物宅配優待
旅行の行き帰りに重い荷物を持って歩くのは疲れますよね。そんなときは手荷物宅配サービスを使うととっても楽になります。
エポスカード会員は、成田・羽田空港と自宅間の手荷物宅配が100~200円割引になるクーポンがもらえます。
クーポンはエポスカード会員サイトの資料請求ページから請求できます。
さらにゴールド会員・プラチナ会員だと…
ゴールド会員:Visaゴールド空港宅配が利用できます。
成田空港・羽田空港国際線ターミナル・中部国際空港・関西国際空港と自宅間の手荷物宅配が割引になります。
- 自宅→空港:通常価格より15%OFF
- 空港→自宅:1個目500円(税込)、2個目から通常価格より15%OFF。さらに今なら復路のみ1個目100円(税込)プロモーション実施中(~2018年9月30日)
プラチナ会員:Visaプラチナ空港宅配が利用できます。
成田空港・羽田空港国際線ターミナル・中部国際空港・関西国際空港と自宅間の手荷物宅配が割引になります。
- 自宅⇔空港:2個目まで500円(税込)、2個目から通常価格より20%OFF。さらに今なら往路復路共に2個目まで100円(税込)プロモーション実施中(~2018年9月30日)
ゴールド会員もプラチナ会員も、出発時の利用にはWebサイト、またはVisa空港宅配コールセンターへの電話などでの申し込みが必要です。
Visa空港宅配コールセンター:0120-975-909 もしくは 03-3545-1171(携帯電話から)(平日9:00~18:00 土日祝9:00~17:00)
帰国時は、それぞれの空港にあるJAL ABC到着宅配カウンター(中部国際空港はヤマト運輸のカウンター)へ直接行ってください。カードの提示が必要なので、お忘れなく!
空港パーキング優待
成田空港・羽田空港へマイカーで行きたい方は空港近くのサンパーキングの500円割引券をもらうことができます。
クーポンはエポスカード会員サイトの資料請求ページから請求できます。
予約の際にエポス会員であることを伝えた上で、当日クーポンを提示してください。
旅行中におトクに利用:手数料やレートは?
いよいよ旅行の本番。現地到着後にエポスカードを便利に・お得に使う方法を紹介していきます。
ます現地に到着してすぐに必要になるのが、現地通貨です。お金というと、「両替」を思い浮かべるかもしれませんが、実は空港の両替はレートが悪い上に、さらに別途手数料がかかることもあるんです。
そこで、もっとお得に現地通貨を手に入れるために使えるのが、クレジットカードのキャッシング機能なんです。キャッシングというとちょっと抵抗のある方もいるかもしれませんから、どうやって使うのか、手数料とかはどうなっているのか説明していきます。
キャッシング:現地ATMを利用して、24時間いつでも必要なだけ現地通貨を出せる

ATMで現地通貨を引き出せる
まず、空港の両替カウンターで両替しようと思っても、飛行機の到着時間によってはカウンターが閉まっていたり、長い列ができているかもしれません。その点キャッシングのメリットはATMの機械さえあればすぐに使えることです。24時間いつでも必要なだけ現金を引き出せます。
キャッシング枠の設定をお忘れなく!
事前準備のところでも説明しましたが、キャッシング枠の設定をしていないと、海外ATMを使ったキャッシングはできません。
海外旅行に出かける前に必ず、キャッシング枠の設定と利用可能額の確認をしておいてくださいね。
ATMの使い方
海外のATMを使うというと、ちょっと難しそうに思えますよね。
ATMによって操作方法はそれぞれ違いますが、一般的な操作方法の例を紹介します。
- まず、カード右下のVISAマークを確認します。
- 次にATMに表示してあるマークを確認します。
- ATMにVISAかPLUSのマークがあるなら、キャッシング利用可能です。
ATMの利用可能カードの表示(スペイン マドリード)
- カードを入れます。
- 言語を選択します。(以下では、英語での操作方法を説明します)
- 「Enter PIN」または「Enter Your Secret Code」(暗証番号の入力)と表示がされたら、暗証番号を入力します。
- 「Select Transaction(取引内容の選択)」という画面になったら、「Withdrawal(引き出し)」を選びます。
- 「Select Source Account」または「Select Your Account Type」(引き落とし口座の選択)と表示がされたら、「Credit」または「Cash in Advance」(クレジット口座)を選びます。
- 「Select an Amount」または「Select Dispense Amount」(引き出す金額を選択)と表示がされたら、引き出したい金額を現地通貨で入力します。
- 「Would you like another transaction?(続けて他の取引きをしますか)」と聞かれたら、続けたい場合は「Yes」、操作を終わる場合は「No」を選択します。
- 現金、カード、明細書を忘れずに取ります。明細書は保管しておきましょう。
ATMの手数料は?レートは?
海外のATMを使って現地通貨を引き出す場合、
「利用した額を日本円に換算した額+利子+ATM手数料」
がかかります。
ATM手数料は、
ご利用金額1万円以下:100円(税別)/件
ご利用金額1万円超 :200円(税別)/件
です。
キャッシングは短期間ではあってもお金を借りることになるので利子がかかります。エポスカードの利子は、実質年率18.0%です。日割り計算されます。「利用額×18%÷365日×利用日数」で計算できます。
つまり、借りている日数が長ければ利子は高くなり、日数が短ければ利子は安くなるんですね。
さて、エポスカードは「はじめてのカードキャッシングで30日間金利0円サービス」をしています。海外キャッシングも対象になりますし、期間中は何回借り入れしても金利は0円ですから、今回海外旅行に行くにあたってエポスカードを作ろうかな、と考えている方はこのサービスを利用するととてもおトクにキャッシングができますね。ぜひ利用してください。
繰上げ返済
エポスカードの海外キャッシングは、全て1回払いとなり、月づきのお支払いに合算されます。
上にも書いたように、キャッシングの利子は借りている日数が短ければ短いほど安くなりますから、月づきのお支払いよりも前に返してしまいたいと思う方もいますよね。
カスタマーセンターへ電話をかけて銀行振込をするか、マルイ各店のエポスカードセンターやエポスATMで、支払期日よりも早く支払うこともできます。また、エポスカードはPay-easy(ペイジー)にも対応しているので、海外に長期滞在している方はPay-easy(ペイジー)を利用することもできます。ただし、Pay-easy(ペイジー)は支払額が確定するまでは繰上げ返済ができません。27日が支払日の場合、27日が締日で支払額が確定するのは次の月の5日ごろのようです。

返済方法で、繰上げ返済できる時期が違う
カスタマーセンターへ電話をかけて銀行振込をするのは手間や電話代、振込手数料がかかるので、楽に、利子をなるべく安くしたいのであれば、帰国後すぐにマルイ各店のエポスカードセンターやエポスATMで返済するのがいいかもしれませんね。
エポスカードの海外キャッシングの使い方についてもっと詳しく

ショッピングでクレジットカードを活用
買い物をするとき、海外の多くの店でエポスカードで支払いができます。事前の申し込みなどは必要ありません。
現金を大量に持ち歩くのは不安ですから、クレジットカードで支払いができるところでは積極的にエポスカードを使いましょう。ポイントもたまりますしね。
クレジットカードが使える店やレストランには入り口やレジに使える「国際ブランド」のマーク(VISAなど)が貼ってあります。自分のエポスカードについているのと同じ「VISA」のマークがあればその店で使えます。
海外のレジでエポスカードを使う方法
- 支払いをするときにカードを出します。
- 金額があっているかしっかり確認します。
※海外では金額を間違えられることが珍しくないので十分注意しましょう - 金額に間違いがなければ、指定された場所にサインをするか、端末に暗証番号を入力します。
※サインはカードの裏と同じ書き方をします。暗証番号は海外では6桁が一般的ですが、4桁の暗証番号を入力した後「Enter」を押すか、4桁の暗証番号の後ろに「00」を付ければOKです。 - カードと売上票の控えを忘れずに受け取ります。売上票は後日確認できるように保管しておきましょう。
エポスカードの使って買い物をする方法は日本とそれほど変わりませんね。
ショッピングの手数料は?レートは?
では、海外でエポスカードを使った場合、手数料やレートはどうなっているんでしょうか。
エポスカードを使ったときにかかる費用は、
「利用した額を日本円に換算した額+1.63%の手数料」
です。
「1.63%の手数料」というのはエポスカードが海外利用にかかる事務処理費として要求するものです。どのクレジットカードを利用してもこのような手数料がかかります。
「利用した額を日本円に換算した額」というのは、利用したお店からVisa決済センターに利用データが到着した日のVisaワールドワイドが指定するレートを使って、利用した額を日本円に換算した額です。ちょっと複雑そうに聞こえますが、通常は現金両替をするよりだいぶお得なレートになっていて、1.63%の手数料を加えてもまだまだおトクになります。
両替カウンターでは3~10%くらいの手数料がかかることが普通ですし、渡航先の言葉が通じない両替店で両替をする不安を考えても積極的にクレジットカードを使ったほうがおトクで安心ですね。
ショッピング利用時に注意することは?
言葉が通じない海外の店で交渉が必要になると大変ですから、もう一度金額に間違いがないか、商品に問題がないかを確認してからサインをしたり暗証番号を入力するようにしましょう。
また、万が一覚えのない請求がきた場合などに照合できるように、売上票の「お客様控え」や店の連絡先は保管するようにしましょう。
海外サポートデスクサービス:観光情報やレストラン予約、緊急時の対応サポートまで受けられる
旅行出発前の利用で紹介した海外サポートデスクは、旅行中も様々なサポートをしてくれるサービスです。現地の情報、各種予約、緊急時の対応・手続きをサポートしてくれます。全て日本語でできるのがいいですね。
海外サポートデスクは世界38か所にあります。
ヨーロッパ | アジア | オセアニア | アメリカ他 |
---|---|---|---|
ロンドン | 香港 | シドニー | ニューヨーク |
パリ | バンコク | ゴールドコースト | オーランド |
ローマ | シェムリアップ | ケアンズ | ロサンゼルス |
ミラノ | シンガポール | オークランド | サンフランシスコ |
フランクフルト | 台北 | クィーンズタウン | ラスベガス |
ウィーン | 北京 | シカゴ | |
マドリッド | 上海 | バンクーバー | |
バルセロナ | ソウル | トロント | |
アテネ | バリ | ホノルル | |
アムステルダム | セブ | グアム | |
ブダペスト | サイパン | ||
コペンハーゲン |
各サポートデスクの連絡先は、エポスカード海外サポートデスクのサイトから確認してください。
台湾・ハワイ・韓国・タイで使えるエポスカードの優待サービス
台湾・ハワイ・韓国・タイへ旅行に行かれる方におトク情報です。エポスカード会員限定の優待が受けられます。
台湾のレストランやお店で使える優待冊子、エポトク台湾ナビブックがもらえる

台湾101
このナビブックを使うと、例えば…
- 観光客が必ず訪れる人気スポット、台北101の展望台チケットが10%OFF
- タピオカミルクティーが人気の「翰林茶館」で5%OFF
- 台湾の有名お土産店「新東陽」のご利用代金が5%OFF
- 台湾地下鉄駅直結のショッピングデンター「Qスクエア」で食べ物や雑貨が5~10%OFF
- おしゃれな雑貨が揃うブックストア「台湾誠品書店」で5~10%OFF
などなど。
ハワイのレストランやショッピングがお得になる優待サービス
例えば…
- パンケーキが有名な「ビルズ・ハワイ」で11:00以降全品10%OFF
- 「アイランド・ヴィンテージ・コーヒー」で100%コナコーヒーを一杯サービス
- 一点もののハンドメイド・ハワイアン・ジュエリーが買える「ハナリマ・ワイキキ」で全品10%OFF
などなど。
韓国のロッテ免税店で最大15%OFF、優待が受けられるクーポン券がもらえる
ロッテ免税店本店、ロッテコエックス免税店、ロッテ金浦空港免税店、ロッテ仁川空港免税店、ワールドタワー店で、
- エポスカード会員は5~10%OFF
- エポスプラチナ・ゴールド会員なら5~15%OFF
- さらにご利用金額に合わせて「免税店ギフトカード」がもらえる
※ ロッテ免税店釜山店・ロッテ免税店済州店・ロッテ免税店金海空港店は対象外になります。
タイのデパートや宿泊がおトクになる
例えば…
- セントラル百貨店、 ゼン、 ロビンソンで10%OFF、スーパースポーツで5%OFF
- セントラル・エンバシーの様々なお店で10%OFF
- セントラル・ワールド、セントラル・プラザ、セントラル・フェスティバルでウェルカムギフトをプレゼント
- 150のスーパーマーケットで140THB相当のクーポンプレゼント
- タイ国内のセンタラ・ホテル&リゾート全ホテルで合計予約代金の15%分のホテルクレジットをプレゼント
などなど。
詳しくはエポトクサイト、タイ優待情報のページを参照してください。
レンタカーが5~15%OFF (要事前予約)
バジェットレンタカーの円建てプランが全て5%OFF
優待を受ける方法は、エポトクプラザ、バジェットレンタカー優待情報のページを参照してください。
ハーツのアフォーダブル(事前予約割引)料金がさらに10%OFF
優待を受ける方法は、エポトクプラザ、ハーツレンタカー優待情報のページを参照してください。
ダラーレンタカーの「らくらくナビプラン」および「らくらくプラン」の日本払い料金が15%OFF、現地払い料金が特別ご優待価格になる
優待を受ける方法は、エポトクプラザ、ダラーレンタカー優待情報のページを参照してください。
(~2018年9月30日まで)
レンタカーの優待情報はマルイ各店のJTB PTSにお問い合わせすることもできます。
優待サービスはとてもたくさんありますから、ご自分の旅行プランに合わせて便利に使えそうなものを探してみましょう。
トラブル発生時
海外旅行で言葉も通じない慣れない土地へ行ったときは、楽しい反面、盗難やケガなどのトラブルにあったらどうしようという不安もありますよね。
実はクレジットカードを持って旅行へ行くだけで、そんな不安が軽減されます。それは、クレジットカードにはたいてい海外旅行保険や盗難補償が付帯しているからなんです。
ではまず、いろいろあるクレジットカードの中で、エポスカードの保険はどうなのか解説していきますね。
エポスカードの海外旅行保険は自動付帯保険

海外旅行に保険は必要ですよね
エポスカードの海外旅行保険は「自動付帯」です。これは、カードを持っているだけで保険が適用されるというもので、出発前の申し込みや手続きは一切必要ありません。持っているだけで保険が適用されるのはとても心強いですね。エポスカードは忘れずに持って行ってくださいね。
補償内容は?家族は補償される?
では、補償内容はどうなんでしょうか。エポスカード会員・エポスゴールドカード会員・エポスプラチナカード会員で保険内容が異なります。
エポスカード | エポスゴールドカード | エポスプラチナカード | |
---|---|---|---|
1旅行あたり補償期間 | 最長出発から3ヶ月間 | ||
傷害死亡・後遺障害 | 500万円 | 1,000万円 | 1億円 |
傷害治療費用 | 200万円 | 300万円 | 300万円 |
疾病治療費用 | 270万円 | 300万円 | 300万円 |
賠償責任(免責なし) | 2,000万円 | 2,000万円 | 1億円 |
救援者費用 | 100万円 | 100万円 | 200万円 |
携行品損害(免責3,000円) | 20万円 | 20万円 | 100万円 |
航空機遅延費用等 | – | – | 2万円 |
航空機寄託手荷物遅延等費用 | – | – | 10万円 |
エポスカードは、年会費無料で海外旅行保険が自動付帯しているクレジットカードの中で、実はかなり補償が充実しているんです。特に傷害・疾病治療の補償はゴールドカードレベルとあまりかわりません。一枚カードがあるだけでだいぶ安心感が持てますよ。ゴールドカード・プラチナカードだとさらに補償が充実しますね。
エポスカード・エポスゴールドカードの海外旅行保険の対象はVisa付きエポスカードを持っている本人のみで、家族は対象になりません。プラチナカード会員は家族も保証されます。
エポスカードには「家族カード」はないのですが、ゴールドカード・プラチナカードをお持ちの方は家族を招待できる「エポスファミリーゴールド」制度があります。「エポスファミリーゴールド」で紹介された家族は年会費永年無料でゴールドカード会員になれます。これを使えば、家族もゴールドカード会員本人として保険を使うことができます。すでにゴールドカードを持っている方はこんな制度を活用するのもおトクですね。詳しくはエポスカードサイトの「エポスファミリーゴールド」のページを参照してください。
[エポスプラチナカード限定] 海外旅行保険が適用される家族は?
対象となる家族の範囲は、「エポスプラチナカード会員本人と生計を共にする6親等以内の血族、配偶者、3親等内の姻族」です。生計を共にしていることが条件なので、同居していてもお勤めをしている親族が家族特約の対象とならないことがあります。年齢制限はありません。
プラチナカード 本人 | 家族 | |
---|---|---|
1旅行あたり補償期間 | 最長出発から3ヶ月間 | |
傷害死亡・後遺障害 | 1億円 | 2,000万円 |
傷害治療費用 | 300万円 | 200万円 |
疾病治療費用 | 300万円 | 200万円 |
賠償責任(免責なし) | 1億円 | 1億円 |
救援者費用 | 200万円 | 200万円 |
携行品損害(免責3,000円) | 100万円 | 100万円 |
航空機遅延費用等 | 2万円 | 2万円 |
航空機寄託手荷物遅延等費用 | 10万円 | 10万円 |
請求方法
もし海外旅行中に病気・ケガ・スリ・携行品損害などのトラブルにあってしまった場合、「エポスカード海外旅行保険事故受付センター」へ連絡しましょう。24時間日本語でサポートしてくれます。
日本人の渡航が多そうないくつかの国の連絡先を紹介します。その他の国は、エポスカードのサイト「エポスカード海外旅行保険事故受付センター」のページを見てください。
日本国内の窓口(出発前の問い合わせ・帰国後の請求):0120-11-0101(24時間)
渡航先 | 電話番号 |
---|---|
アメリカ本土・アラスカ・ハワイ・グァム・サイパン | 1-877-502-7769 |
カナダ | 1-877-791-2152 |
中国(北部) | 10800-813-2786 |
中国(南部) | 10800-481-2969 |
香港 | 800-905-135 |
台湾 | 00801-814655 |
韓国 | 00798-817-1705 |
シンガポール | 800-810-2357 |
タイ | 001-800-814-5147 |
オーストラリア | 1-800-101-264 |
ニュージーランド | 0800-885-056 |
イギリス | 0808-234-3814 |
イタリア | 800-789645 |
ドイツ | 0800-1812572 |
フランス | 0800-915-303 |

保険金の請求に必要な書類一覧
保険金の請求に必要な書類がエポスカードのサイトで説明されています。
現地でしか入手できない書類もあるので、確認しておきましょう。
緊急医療アシスタントサービス
上記の電話番号で、保険金の請求以外にも「緊急医療アシスタントサービス」を受けることができます。医者や病院の紹介、救援者の渡航手配などのサービスが受けられます。特に言葉が通じない時は助かりますね。
海外旅行傷害保険で補償される金額までは保険金として精算され、基本的に自己負担はありませんから安心ですね。
エポスカードの海外旅行保険についてもっと詳しく

キャッシュレス診療
緊急医療アシスタントサービスのなかに「医療費キャッシュレスサービス」というものがあります。海外の医療費は高額になることもありますし、すぐに現金を用意できない時もありますよね。そのような時でも、保険会社が直接医療費を病院に支払ってくれるので、自分でお金を建て替える必要がないんです。
キャッシレス診療をするためには、病院へ行く前に保険会社に電話をかけ、保険会社が手配した医療機関へ行く必要があります。滞在先の近くに「医療費キャッシュレスサービス」を使える医療機関があるか、他にどんなサービスが受けられるか、まずは緊急医療アシスタントサービスに連絡して相談しましょう。
クレジットカードの付帯保険には「医療費キャッシュレスサービス」が付いていないものもたくさんあります。この点エポスカードはサービスが充実していて安心ですね。
カードを紛失した場合
盗難にあったり紛失した場合はすぐに「エポスカード紛失受付センター」へ連絡してください。
クレジットカードは現金と違い、暗証番号や本人のサインが必要ですから、紛失してもすぐに不正利用されるとは限りません。現金と違い、補償も効きます。ですから、まずは落ち着いて電話をかけましょう。
「エポスカード紛失受付センター」の連絡先
渡航先 | 電話番号(ワールドフリーフォン/24時間・年中無休) |
---|---|
イギリス、フランス、イタリア、スイス、ドイツ、オーストリア、スペイン、オランダ | 00-800-53403333 |
ギリシャ | 00-800-8113-0101 |
アメリカ本土(ハワイ) | 1-800-540-8595 |
カナダ | 011-800-53403333 |
グアム | 1-888-890-3899 |
サイパン | 1-866-222-0317 |
香港、タイ、シンガポール、韓国 | 001-800-53403333 |
台湾、中国、フィリピン、マレーシア | 00-800-53403333 |
インドネシア | 001-803-81-0268 |
オーストラリア | 0011-800-53403333 |
ニュージーランド | 00-800-53403333 |
上記以外の地域または電話がかかりにくい場合(コレクトコールでかけてください) | 81-3-5340-3333 (コレクトコールでかけてください) |
上記の電話番号は記事執筆時の情報です。最新情報はエポスカードのサイト「海外でのエポスカードの紛失・盗難のお問い合わせ」ページから確認してください。
紛失・盗難時の不正利用は61日前まで全額補償
万が一クレジットカードを不正利用された場合、とてもショックですよね。
でもエポスカードは紛失・盗難の届け出日の61日前以降の不正利用が全額補償されるんです。
このような補償があるので、大量の現金を持ち歩くより、クレジットカードを使ったほうが安心なんですね。
緊急カード
エポスカードを紛失した・盗難にあったときに、必要であれば緊急カードを発行してもらうこともできます。「エポスカード紛失受付センター」に連絡するときに申請してください。発行には10,000円(税別)の手数料がかかります。
プラチナ・ゴールドカード会員は無料です。
緊急カードは海外で一時的にしか使えません。帰国後にエポスカードの再発行が必要です。
その他のトラブル
海外サポートデスクのエマージェンシーサービスに相談
エポスカードの海外サポートデスクはそのほかのトラブル発生時にもサポートをしてくれます。
例えばパスポートをなくしてしまった、現地の警察に連絡したい、そんな時にも相談することができます。
各サポートデスクの連絡先は、エポスカード海外サポートデスクのサイトから確認してください。
カードが使えない時
旅行先で突然エポスカードが使えなくなったらとても困りますよね。
いくつかの可能性がありますが、事前準備をしておくことで防ぐことのできるものもあります。
可能性①:暗証番号を間違えてロックされた
→事前準備で確認することで防げます
可能性②:キャッシング枠を設定していなかった
→事前準備で確認することで防げます
可能性③:利用限度額に達してしまった
→事前準備で確認・増額することで防げます
可能性④:不正利用を疑われて、カード利用を保留にされてしまった
→これは完全に防ぐことはできません。
以上の場合は、まずはカード裏面の電話番号またはエポスカスタマーセンターに電話をかけて相談してみましょう。
81-3-3383-0101(営業時間 日本時間 9:30~18:00)
(81は日本の国番号、3は市外局番から「0」を抜いたものです)
※ コレクトコールでかけてください。
可能性⑤:エポスカードの磁気ストライプ・ICチップの異常、または店側の機械の異常
→これは事前に防ぐことはできませんが、店の人に「磁気ストライプ」と「ICチップ」両方を試してもらうとうまくいくことがあります。
カードの異常の場合は帰国後に再発行してもらいましょう。
エポスカードの再発行方法
- エポスNet マイページにログイン
- 再発行理由で「カードのお取替え(汚損・破損・磁気不良)」を選択して、カード再発行を申し込む
帰ってからも使える優待サービス
おみやげ通販でポイント30倍や10%引き
荷物が重くならないようにおみやげを旅行前に選んでおきたい、買い忘れたおみやげを後から買いたい、そんな時には「SANYODO 世界のおみやげSHOP」や「エポスカード海外おみやげ優待カタログ」を利用できます。
・三洋堂の利用ではエポスポイントが30倍、通常価格より15%OFFになります。詳しくはエポトクの専用サイトから。
・エポスカード海外おみやげ優待カタログはエポスNetの資料請求ページから請求できます。
エポスカードの作り方について詳しく

まとめ:海外でエポスカードを使うメリットは
もうエポスカードを持っている方
- 現金両替よりおトクに買い物・現地通貨引き出しができる
- 現金を持ち歩くより安全、不正利用は全額補償
- 安心の海外旅行保険が自動付帯
- 緊急時に頼れる緊急医療アシスタントサービス
- サービス充実の海外サポートデスク
- おトクな優待が充実
海外でおトクにショッピング・現地通貨の引き出しができるだけでなく、無料の海外旅行保険が自動付帯していますから、事前の手続き不要で旅行中の病気・ケガも安心ですね。
また海外サポートデスクサービスや海外で使える優待サービスも充実しているので、便利に活用しましょう。
これからエポスカードを作ろうかなと考えている方
上記のメリットに加えて、さらに…
- 入会費・年会費無料で作れる
- 旅行に出発間近でも間に合う!最短で即日発行可能
- 今なら8000円分のエポスポイントがもらえる
- 「はじめてのカードキャッシングで30日間金利0円サービス」を利用すれば、今回の旅行は金利0円で海外キャシングができる
今後海外旅行に行くときも、持っているだけで海外旅行保険もつきますし、入会金・年会費無料ですから、今回の旅行のためだけにエポスカードを作ってもいいくらいですね。